各種レース種別条件について

競馬情報

レース種別

一言でレースといいますが、その種類はランク別、距離別、馬場などにより細かく分けられます。
また、同じ距離でも開催される競馬場が違えばレース展開も違ってきます。
このStepでは、レースを構成する要素を、ランク、距離、条件、馬場、競馬場に分類しました。
これだけチェックしておけば、レースの特性が分かります。

レースがどういうものかイメージできれば、馬券の的中率アップにもつながりますのでぜひ抑えておきましょう。
特に、競馬場の特性は重要ですので要チェックです。レースについてはOKです。それではランク別からみてみましょう。

馬に格付けがあります

競走馬はレースで勝利し、賞金を獲得するとランクが上がります。
こういう仕組みをとらないと、強い馬がいつも勝ってしまいますから。
「強い馬はどんどん上へ上がって、強い馬同士で戦え!」ということですね。
もちろん上に行けば行くほど強くはなりますがその分、注目度、賞金はケタ違いになります。
それではどのようにランクが上がっていくか順を追います。

新馬戦
一度も走ったことがない馬が始めに走るレース。いわゆるデビュー戦。

未勝利
新馬戦でまけた馬が出走。

500万下
収得賞金が500万以下の競走馬が出走。

1000万下
500万以上1000万以下の競走馬が出走。

1600万下
収得賞金が1000万円以上1600万円以下の競走馬が出走。

オープン
上記の条件をすべてクリアした競走馬が出走するレース。
オープンには、重賞レース(G1・G2・G3)が含まれます。
その中でもG1(グレード・ワン、通称ジー・ワン)レースは、最高峰のレースであり競走馬たちはこのレースに勝つことを目標としています。
有名な有馬記念などはG1レースに該当します。

レースの距離

距離は1000m~3600mまで細かく分かれています。
ちなみに、短距離を得意とする競走馬をマイラー、長距離を得意とする競走馬をステイヤーと呼びます。
区分呼び名としては、
スプリントレース(~1400)
マイルレース(~1600)
中距離レース(~2200)
長距離レース(~3600)
中間的な距離もあるので厳密に言うなら微妙なところです。

1000
中央競馬の最短距離。主に新馬戦で使用されます。変わったところで直線で1000mのアイビスサマーダッシュ(新潟G3)もあります。

1200
「スプリント」ともよばれ最速の競走馬を決めるときによく使われる距離です。

1400
「スプリント」と「マイル」(1600mの距離)のちょうど中間。

1600
「マイル」といわれる距離です。G1レースではこの距離が最も多い距離です。

1800
マイルから中距離へ向かう中間の距離です。中距離への距離適正お見極める、ちょうどよい距離ではないでしょうか。

2000
ここから中距離です。

2200
結構微妙な距離で、レースも少ないです。

2400
牡馬、牝馬とも「クラシックレース」には欠かせない距離です。

2500
だいたい200m間隔なんですが・・・この距離はファン投票馬が出走する有馬記念で有名です。っていうか、これしかないか。

3000
いわゆる「ステイヤー」と呼ばれる競走馬たちが走る距離です。

3200
私はこの距離のレースは天皇賞(春)しか思いつきません。

3600
中央競馬の最長距離。この距離を走る馬達は少ないのではないでしょうか。

条件について

■限定戦
レースには年齢に条件や、指定した条件を満たさなければ出走できないレースがあります。
年齢に条件がつく場合、例として4歳上などという条件があげられます。
これだと2、3歳の競走馬(デビューの年が2歳)が出走できません。
その他、牝馬限定、内国産馬限定などの条件もあります。

■斤量
いわゆる負担重量のことですが、レースにより決められています。
馬齢馬の年齢性別によって重量が決められています。
別定基本重量(馬齢重量)そのまま加算されないのが「定量」
収得賞金や勝利数によって重量が加算される「別定」

■ハンデ
ハンデ重量に差をつけることにより、すべての馬が均等の強さになることを狙ったもの。簡単に言うと強い馬には重い負担を、弱い馬には軽い負担をということです。

意味は分からなくても、「馬の負担する重量の違うレースがある」とだけ覚えておけばOKでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました